研修コース紹介
セルフメンテナンスコースA
全2回(当サロンでの施術経験のない方は全3回)
受講料:50,000円(税込:55,000円)
※当サロンで施術経験のない方は一度ご自身で足識食癒施術法を体験し効果を実感して頂くために初診料のプラス10,000円(税込)が必要になります。
- ご自身やご家族、ご友人等の健康管理のために足識の施術を行えるレベル。
- 基本的な足の裏の施術法と、独自の食事指導の知識の基本を習得できる。
回数
|
講習内容
|
※(1回目)
|
代表・和泉修より直接足ツボ施術+食事指導をします。 実際に食生活を改善して頂き、ご自身で体の変化を実感してもらます。 ※(患者様として通われていた方は、この段階は省略いたします。) |
2回目
|
棒の持ち方の習得。 足の裏のツボの位置、各ツボに対する指や棒の入れ方の基本の習得。 |
3回目
|
足の反射区でわかる病気を見つける方法と、気を付けるべく食事の基礎講座。 |
セルフメンテナンスコースB
全4回(当サロンでの施術経験のない方は全5回)
受講料:100,000円(税込:110,000円)
※当サロンで施術経験のない方は一度ご自身で足識食癒施術法を体験し効果を実感して頂くために初診料のプラス10,000円(税込)が必要になります。
- ご自身やご家族、ご友人等の健康管理のために足識の施術を行えるレベル。
- 基本的な足の裏施術の技術と、筋膜を伸ばし血流を整える全身の施術の技術、独自の食事指導の知識の基本を習得できる。
回数
|
講習内容
|
※(1回目)
|
代表・和泉修より直接足ツボ施術+食事指導をします。 実際に食生活を改善して頂き、ご自身で体の変化を実感してもらます。 ※(患者様として通われていた方は、この段階は省略いたします。) |
2回目
|
棒の持ち方の習得。 足の裏のツボの位置、各ツボに対する指や棒の入れ方の基本の習得。 |
3回目
|
筋膜を伸ばし、血流を良くするための全身の施術の基本の習得。 |
4回目
|
足の反射区でわかる病気を見つける方法と、気を付けるべく食事の基本の講座。 |
5回目
|
足の裏、全身の施術のテスト。代表和泉修によるアドバイス。 |
セラピストキャリアアップコース
全7回(当サロンでの施術経験のない方は全8回)
受講料:180,000円(税込:198,000円)修了証発行:10,000円(税込)
※当サロンで施術経験のない方は一度ご自身で足識食癒施術法を体験し効果を実感して頂くために初診料のプラス10,000円(税込)が必要になります。
- セラピストやスポーツトレーナー等のお仕事をされている方、また将来的にサロンやジムの開業などをお考えの方がサロンメニューのひとつとして足識食癒施術法を取り入れ、お客様にアドバイスができるまでの技術と知識を学べるコース。
- 他のサロンやジムとの差別化を図るため、またはキャリアアップのために足識食癒施術法の施術を学びたい方。
- 基本的な足の裏施術の技術と、筋膜を伸ばし血流を整える全身の施術の技術をお客様に施術できるレベルまでの習得。
- 独自の食事指導の知識の基本を学び、第三者にアドバイスできるレベルまでの習得。
回数
|
講習内容
|
※(1回目)
|
代表・和泉修より直接足ツボ施術+食事指導をします。 実際に食生活を改善して頂き、ご自身で体の変化を実感してもらます。 ※(患者様として通われていた方は、この段階は省略いたします。) |
2回目
|
棒の持ち方の習得。 足の裏のツボの位置、各ツボに対する指や棒の入れ方の基本の習得。 |
3回目
|
筋膜を伸ばし、血流を良くするための全身の施術の習得。 |
4回目
|
足の反射区でわかる病気を見つける方法と、気を付けるべく食事の基本の講座。 |
5回目
|
各症状に対する食事指導の基礎知識講座。 |
6回目
|
他トレーナーとの実践練習。 |
7回目
|
足の裏、全身の施術のテスト。代表和泉修によるアドバイス。 |
8回目
|
食事指導の学科テスト。代表和泉修によるアドバイス。 |
インストラクター養成コース
全17回(当サロンでの施術経験のない方は全18回)
受講料:380,000円(税込:418,000円)
認定証発行:10,000円(税込)
※当サロンで施術経験のない方は一度ご自身で足識食癒施術法を体験し効果を実感して頂くために初診料のプラス10,000円(税込)が必要になります。
- 足識食癒施術法の名前で活動するために必要な全ての技術・食癒の知識を習得できる。
- 技術、食癒の知識ともに試験を合格した方のみ足識食癒施術法のインストラクターとして認定致します。
- 足識食癒施術法の名前で開業することも可能です。
回数
|
講習内容
|
※(1回目)
|
代表・和泉修より直接足ツボ施術+食事指導をします。 実際に食生活を改善して頂き、ご自身で体の変化を実感してもらます。 ※(患者様として通われたいた方は、この段階は省略いたします。 |
2回目
|
棒の持ち方の習得。 足の裏のツボの位置、各ツボに対する指や棒の入れ方の基本の習得。 |
3回目
|
筋膜を伸ばし、血流を良くするための全身の施術の習得。 |
4回目
|
足の反射区でわかる病気を見つける方法と、気を付けるべく食事の基本の講座。 |
5~16回目
|
技術、食癒の知識、実践を習得する。 代表和泉修に同行し、施術の実習体験。 他トレーナーとの実践練習。 |
17回目
|
足の裏、全身の施術のテスト。代表和泉修によるアドバイス。 |
18回目
|
食事指導の学科テスト。代表和泉修によるアドバイス。 |
受講申し込み・お問い合わせ
受講申し込み・お問い合わせは下記までご連絡下さい。詳しい資料をお送り致します。
TEL:0743-71-7866 MAIL:shuizumisalon@docomo.ne.jp |
営業時間:9:00〜19:00
お申し込みは随時受け付けております。
スタート時期はご相談承ります。
【お支払方法】
・現金
・銀行振込
・クレジット決済
【キャンセルポリシー】
各コースとも講習の始まったものに関しては受講料の払い戻しはできません。
講習開始5日前までに届け出が提出された場合は、全額ご返金致します。
ただし、お客様のご都合でのご返金の場合、振込手数料を差し引かせていただきます。
【注意事項】
未成年者の場合は保護者様の同意が必要となります。